• 団体

ヒマワリ油には放射性セシウムは移行せず
農産研がバイオディーゼル用途の可能性を研究

(独)農業・食品産業技術総合研究機構中央農業研究センターは1月24日、「福島県飯館村の畑圃場で栽培されたヒマワリからの搾油とバイオディーゼル燃料の製造試験の結果」について明かにした。同センターでは、土壌の放射性セシウム濃度が7,700Bq/kgの農地で栽培されたヒマワリ種子8.8kgを圧搾法により搾油し、1.3kgの油脂と7.6kgの粕を得たが、油脂の放射性セシウム濃度は2.58Bq/kgだったのに対して、粕の濃度は117Bq/kgと高く、放射性セシウムの大部分が粕に移行することがわかった。
また、圧搾油を自然静置し、上澄みをフィルタープレスで不純物濾過処理したとこ、放射性セシウムの濃度は検出限界(1.1Bq/kg)を下回ったという。
 これにより、放射性セシウムは元々油脂に移行しにくいことと、濾過(精製)工程で検出限界以下まで除去されることが分かった。
 ただ、残りの粕には高濃度のセシウムが残され、その処理費用のコストを考えると、わずか15%の油分だけで収益を挙げるの困難で、国や自治体の支援が欠かせないだろう。一方で農水省は、ヒマワリの作付けによる土壌の放射能汚染除去効果はほとんど期待できないとしており、実際に作付けるまでのハードルは高いようだ。
 同センターでは今後ナタネでも同様な試験を行う予定で、土壌汚染の除去効果、汚染地域における作付けの可能性を探る方針だ。